イヤホンの種類|カナル型イヤホンとインナーイヤー型イヤホンの違い

イヤホンの違い 

イヤホンには、主に装着方法と形状でさまざまなモデルがあります。そして、装着方法や形状によって、イヤホンの選び方も異なります。ここでは、装着方法の違いについてご紹介します。

この記事を最後まで読んでいただくことで、それぞれの装着方法メリット・デメリットを理解でき、あなたに合った装着方法が見つけられるはずです。

装着方法は、大きくカナル型(耳栓型)イヤホンとインナーイヤー型イヤホンに(オープン型・開放型イヤホン)分かれます。

(インナーイヤー型は、オープン型や開放型、はたまたインイヤー型と呼び方が様々ありますが、この記事では「インナーイヤー型」と呼ばせていただきます)

カナル型(耳栓型)イヤホンとは

カナル型

カナル型のイヤホンは、耳栓のようなイヤーピースを耳に入れ込んで装着するタイプになります。

現在、世の中に出回っている多くのイヤホンがこのカナル型のイヤホンになります。

なんで、カナルと呼ぶの?

なぜ、カナルと呼ぶのかですが、英語でcanalは「管」という意味があり、ear canalで耳の管、つまりは耳の穴のことなのだそうです。

カナル型イヤホンの特徴

このカナル型ですが、イヤーピースと呼ばれるチップを耳の穴まで入れるので、外れにくく、密閉性(遮音性)が高いのが特徴になります。

音漏れや周りの音の侵入が少なくなることで、より音楽に没頭することができます。

音質の違いはあるの?

耳の中で密閉空間が作られ、外に音が漏れることがないため、細かい音や低音をしっかりと聞き分けることができます。

また、小さい音量でも音楽を楽しむことができるのは、カナル型イヤホンのメリットといえます。

カナル型イヤホンのメリット

好みのイヤーチップに取替可能

遮音性の高さや音質的なメリットもありますが、カナル型イヤホンの一番のメリットは着脱可能なことではないでしょうか。

大抵のカナル型イヤホンは、イヤホン本体とイヤーチップが分離されています。

したがって、サイズはもちろん、音質においてもイヤーチップの形状や材質を変えられます。つまり、あなたの耳やリスニング環境に合わせて、柔軟にカスタマイズできるということです。

イヤーチップを変えるだけで、劇的に音質が改善されることもあります。1つのイヤホンで何度も楽しめる魅力がカナル型イヤホンにはあります。

イヤーチップにはどんな種類があるの?

イヤーチップの素材は、シリコンと低反発のポリウレタンの2種類になります。一般的に、購入時に付属しているイヤーチップはシリコン素材になります。

シリコン素材

シリコン素材は、合成樹脂でできているので、形状記憶性に優れており、長期間使用しようしていても、型崩れを起こすことはありません。

また、防水性にも優れているので、手入れもしやすいという特徴があります。

シリコンで有名なメーカーは、高機能イヤーチップを開発しているSpinFit(スピンフィット)になります。

高品質なシリコン素材と独自の特許技術で、高い装着性と遮音性向上が期待できます。

ウレタン素材

低反発ウレタンのイヤーチップは、柔らかい素材でできているので、耳にフィットします。しかも、圧迫感が少なく、長時間の使用でも痛くなりにくい特性があります。ただ、消耗品になるので、3ヶ月程度で買い換える必要がありますが、その特性からポリウレタンに変えるユーザーは多いです。

ウレタンで代表的なメーカーは、COMPLY(コンプライ)になります。知る人ぞ知るメーカーで、日本でもかなりの種類が流通しています。

イヤーチップは、高いもので1ペアで1,200~1,400円程度するので、なかなか高級に感じますが、音質が劇的に変わるのであれば、一度試してみる価値はあるのかもしれません。

カナル型イヤホンのデメリット

カナル型イヤホンにはメリットが多いですが、もちろんデメリットも存在します。特に、カナル型に慣れていない人はデメリットを強く感じやすいかもしれません。

周りの音が聞こえにくい

遮音性が高いというメリットがある反面、状況によっては周りの音が聞こえないことが、デメリットにもなります。

例えば、外を歩いている時の自転車のベル、自動車のエンジン音、電車のアナウンスなど、聞こえにくいことで危険に繋がることもあります。

実際に過去に死亡事故なども起こっています。

ヘッドホン装着で事故

(埼玉新聞より:https://www.saitama-np.co.jp/news/2016/06/18/02.html

長時間装着すると耳が疲れる

カナル型は耳の穴に密着するため、長時間の使用していると耳が疲れたり、痛みを感じたりすることがあります。もちろん、慣れや個人差はあります

この辺りも自分の耳にあったイヤーチップを見つけることで、ある程度は軽減されると思います。

汚れが付きやすい

イヤーチップと耳との接着面が多いので、イヤーチップに耳垢や汗(また、装着時の手の皮脂)がつきやすく、汚れが溜まりやすいです。

イヤーチップ表面の汚れもありますが、イヤーチップの穴の中にも汚れが溜まりやすいので、衛生的にも音質的にも定期的なお掃除が必要になります。

カナル型イヤホンのまとめ

イヤホンの使用が、人々のライフスタイルに入り込んできている中で、周りを気にせず音楽・通話を楽しみたいというニーズが高まったことで、カナル型が一気に普及していると感じています。

カナル型イヤホンは、そのニーズの通り、遮音性の高さ、そして、イヤーチップにより自分好みにカスタマイズできることが最大のメリットではないでしょうか。

インナーイヤー型(オープン型)イヤホンとは

インナーイヤー型

インナーイヤー型イヤホンは、耳の穴の中まで入らず、耳の縁に引っ掛けて装着するタイプのイヤホンになります。

イメージしやすいのは、iPhone購入時に付属しているEarPodsがそのタイプになりますね。以前は、インナーイヤー型が主流でしたが、ライフスタイルの変化により、今ではカナル型に王座を明け渡しています。

インナーイヤー型イヤホンの特徴

イヤホンと耳との密着性が低いので、音漏れしやすく、また、周りの音を取り込みやすい性質があります。また、カナル型と異なりイヤーチップがないので、ワンサイズで変更不可能なイヤホンになります。

インナーイヤー型イヤホンのメリット

特徴を見ると、メリットなさそうなインナーイヤー型イヤホンですが、メリットもあります。

安全性が高い

遮音性が低いので、音楽を聞きながらでも周りの音を拾うことができるので、そんな状況でも安心して聴くことができます。

空間表現力が高い

この遮音性が低いことが、逆に音質面ではプラスに働きます。耳の中で空間を広く取れるので、表現力が高まり臨場感の高い音質を実現できます。

また、装着することによる疲労なども感じにくいメリットもあります。

インナーイヤー型イヤホンのデメリット

インナーイヤー型のデメリットは、いままでの内容のまとめになります。

音漏れしやすい

遮音性が低いので、音漏れしやすく、電車の中や周りに人がいるときの使用には不向きといえます。

低音に弱い

これも遮音性と関係していますが、耳の隙間から音が抜けてしまうので、低音の表現がどうしても苦手になります。

インナーイヤー型のまとめ

現在は、カナル型が一般化しつつありますが、インナーイヤー型も表現力の高さなど、音質面でのメリットはあります。

低音を気にしない音源や静かな自宅など、音楽を聴くシチュエーションを選べば、十分に楽しめるイヤホンではないでしょうか。

 

 

 

 

 

 

Copyright© 30代から生活の質を高めるブログ , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.